農山漁村または中山間地復興分野


特定非営利活動法人
 まめってぇ鬼無里

代表:有澤 二三明
住所:長野市鬼無里1657
連絡先:026-219-3107
jimukyoku@mamettee.org

目的:2005年に長野市と合併した旧鬼無里(きなさ)村は、高齢化率55%を越え過疎化が進む地域ですが、大手観光資本の手が入っていないことから「日本の原風景」や「里山ならではの暮らしや文化」が残されています。
当NPOは、豊かな自然と共生する暮らしをもう一度見直して、「人も地域も元気にしたい」という目的で2010年に設立しました。市街地や都会から癒しを求めて訪れる人々との交流を図ることで「学び」や「気づき」の機会をつくるとともに、地域資源(里山、遊休農地、古民家)を活用し、食と自然エネルギーの地産地消を試みながら、小さくても持続可能な地域づくりを目指しています。
HP:https://mamettee.org/


一般財団法人白馬インターナショナルスクール

代表:草本 朋子
住所:北安曇郡白馬村神城27425-125
連絡先:0261-85-0708
tomoko.kusamoto@hakuba-is.jp

目的:持続可能な社会の創り手を育てるべく、中高一貫のインターナショナルボーディングスクールを運営。
HP:https://www.hakuba-is.jp/


特定非営利活動法人
 小田切エルダーフラワープロジェクト

代表:安西 晋
住所:長野市大字小鍋114番地187
連絡先:090-5459-9207
otagiri2021@gmail.com

目的:当法人は、「エルダーフラワー」等を地域資源とした「縄文式コミュニティビジネス」により中山間地域を活性化しながら、笑顔あふれる「分かち合い社会」を構築することで、全国に「新時代の価値」を広め、里と町を結び、互いに喜びあえる社会の実現に寄与することを目的とする。
*縄文式ビジネス:協調・協業、新しい価値の創造、ご縁など大切にする次世代のビジネス手法
HP:https://elderflowerotagiri.amebaownd.com/


一般社団法人 南信州山岳文化伝統の会

代表:前澤憲道
住所:長野県飯田市育良町1丁目2番地1
連絡先:090-7705-9025
sangakubunka@mstb.jp

目的:南アルプスの山岳文化の振興並びに山岳の活用による地域振興に関する活動を行うことにより、広く南アルプスの歴史的、文化的、自然的価値を地域住民に啓発し、その価値を高めることを目的とする。


認定特定非営利活動法人 信州まちづくり研究会

代表:安江 髙亮
住所:北佐久郡立科町大字芦田2076番地1
連絡先:090-3148-0217
contact@smk2001.com

目的:(定款第3条目的より)現在危機的な状況にある自然環境の保全、生態系の維持、並びに持続可能な循環型環境社会(スマート・テロワール、サステイナブル・コミュニティ)の構築を目指し、そのために必要な諸事業を行い、もって地域社会全体の向上発展に寄与すること。
(註釈)
スマート・テロワール:住民の互酬が織りなす固有の美しさと豊かさと健やかさにあふれる農村(スマート・テロワール協会ホームページより:https://www.smart-terroir.com/)
サステイナブル・コミュニティ:半永久的に持続可能なコミュニティー(「持続可能な社会:都市、郊外や町のための新しい設計手法」1986年ピーター・カルソープ、シム・ファン共著より:http://shinshumachidukuri.blogspot.com/2012/03/blog-post_10.html)
HP:http://shinshumachidukuri.blogspot.com/


365日大学

代表:小山 秀一
住所:長野市北条町34-1
連絡先:026-244-1931
koyama@asc-hotpal.co.jp

目的:人間はいつまでも人から感謝され、自分の存在が社会に大きな役割をきたしているという認識が必要になってきました。いわば、自己で自分の体を守るという発想です。いつまでも元気で、ワクワク楽しい人生を送る。そのために最期まで社会と関わりをもつ。そんな考え方と実践をして、人生を終える時代がきています。
 そうした背景を踏まえて、人生の第2周期を寝たきり・閉じこもりにならず、外に出る生活リズムを作るために活動していきます。
 人々が集い、研鑽し、実践し、一人一人が自分の存在に価値を認め、ワクワクドキドキして人生を送り、仲間と共にいつまでも社会から喜ばれる存在となることを目的としています。そのことが愛あふれる美しい地域社会の発展につながり、次世代に希望を与えられる社会の実現につながると考えます。


Garden Farm Life of Azumino(ガーデンファームライフオブ安曇野)

代表:杉下 久子
住所:安曇野市穂高有明2105-879
連絡先:090-1037-5727

目的:「ガーデンファーム(せんぜ畑)」に親しむことで農地を有効に使い地域の仲間と共に野菜をつくり、花に親しみ、地域で交流することで遊休荒廃農地を解消し地域の絆を育み、健康づくりを推進する。田園地域ならではの心豊かな暮らしを実践を通じて提案します。


北信濃農業復興プロジェクト

代表:山岸直輝
住所:長野市三輪2-32-25
連絡先:090-3585-4989
yamagishi530@gmail.com

目的:・北信濃の農業の課題解決および被災地の復興
・農家の課題抽出、ネットワークづくり
・地域資源の見える化、プロデュースによる被災地の観光的復興


NPO法人 ちくほくの谷つぎビト

代表:進藤 香織
住所:東筑摩郡筑北村坂北2612番地1
連絡先:080-5120-8898
ckhk.e.lib.kaori@gmail.com

目的:この法人は、ちくほくの谷の人々とそこに関わる人々に対して、点在する地域の豊富な人材・歴史・暮らし等の情報をとりまとめた拠点を設置し、求める人の手元に必要な情報を届け、その集めた情報からヒト・モノ・コトをつなぎ、地域の情報ネットワークづくりを推進する。また、ちくほくの谷がもつ内の力と、外からの新しい風を融合し、連携体制を築きながら、人々が主体的にまちづくりに参加し、あるゆる世代が心地よく住める地域の実現に向けて、地域社会の活性化に寄与することを目的とする。HP:https://mamettee.org/


信州産ソルガム普及促進協会

代表:井上格
住所:長野市七二会己961-6
連絡先:050-5435-7233
inoue@sorghum-nagano.com

目的:この組織は、信州産ソルガムの普及拡大のための活動を通じ、地域の活性化を図ることを目的とする。
HP:https://www.sorghum-nagano.com/


天空の里 いもい農場

代表:五味美穂子
住所:長野市篠ノ井布施高田1140-1
連絡先:090-9358-3286
imoi.hirose@gmail.com

目的:1.農作業や野遊びを体験することで、自然を身近に感じ、子どもたちの「環境・農業・食べものを大切に思う気持ち」を育むこと。
2.中山間地域と都市部の人々との交流を図ること。
3.中山間地域の森や農地の保全、食文化の継承・発展に繋がること。
※SDGs5・6・12・15・16・17を目標に活動を推進。
HP:https://blog.canpan.info/imoi/


特定非営利活動法人
 地域創生研究所あつまれむらびと

代表:渡邊孝
住所:下高井郡木島平村大字穂高3108番地2
連絡先:090-4720-0241
ikedada2001@yahoo.co.jp

目的:地域社会において、地域の課題についての調査、実践的な解決策の研究、提案・助言などに関する事業を行い、地域社会の活性化及び持続可能な地域社会の構築に寄与することを目的とする。
HP:https://www.facebook.com/kijimadairanet/?ref=embed_page


飯水農業青年クラブ協議会

代表:小林真也
住所:中野市壁田955
連絡先:0269-23-0222
hokushin-aec@pref.nagano.lg.jp

目的:農業青年クラブ員相互の連携強調を図り、その発展につとめるとともに、その成果をまとめ、発展に寄与するとともに、よりよい農村、よりよい社会を作ることを目的とする。
HP:http://r-hansui.jugem.jp/


PALネットながの(長野県農業青年クラブ)

代表:山浦昌浩
住所:長野市南長野幅下692-2
連絡先:026-235-7243
noson-ninaite@pref.nagano.lg.jp

目的:PALネットながの(長野県農業青年クラブ)は、50年以上の長きにわたり、4Hクラブの精神に則り、県内全域を活動範囲として、クラブ員の資質と農業経営スキルの向上、仲間づくりやネットワークの拡大に取り組んでいる長野県内の20~30代の若い農業者で構成するクラブ組織です。
※4Hとは、head(頭)、hand(手)、heart(心)、health(健康)の頭文字をとったもの。


長野県農業士協会

代表:金崎隆
住所:長野市南長野幅下692-2
連絡先:026-235-7243
noson-ninaite@pref.nagano.lg.jp

目的:農業経営について高度な学識と実践力を有し、企業的農業経営者として知事が認定した農業士の活動の助長援助並びに資質の向上、相互の親睦、連携をはかり、長野県農業の発展に資することを目的とする。
・青年農業者の確保・育成並びに関係機関・団体との連携
・農業士の資質の向上
・会員の親睦、交流等
(会員数186人(平成30年))


子どもの食・農を守る会伊那谷

代表:関島百合
住所:長野県みらい基金へお問い合わせください。
連絡先:長野県みらい基金へお問い合わせください。

目的:種子法が廃止されたことをきっかけに、日本の農業と食の安全を考えることを目的に活動しています。2018年3月3日に開いた講演会の主催団体として立ち上げましたが、その講演会で「大切なことなのに知らないことがたくさんあった」「講演会をまた開いて」という声が多くあったため、その後も活動を継続しています。
HP:https://mamettee.org/


松本市新しい農業経営者協議会

代表:上條正雄
住所:松本市丸の内3-7
連絡先:0263-34-3222
nosei@city.matsumoto.lg.jp

目的:会員相互に新しい農業経営者としての責務を自覚し、自主農業経営の確立を図り、他団体と連絡協調し合って地域農業の発展に寄与することを目的とする。


長野県農村生活マイスター協会安曇野支部

代表:矢ノ口元子
住所:松本市島立1020
連絡先:0263-47-1948

目的:「自分らしく生き ともに築こう 次代の農村」
地域の実践的リーダーとして、農村女性が権利と責任を持って個性や能力を発揮し、農業生産や食をはじめとする文化を創り、様々な人と協力して次代の農村を築いていくための指針である「新長野県農村女性チャレンジプラン」を推進する。


長野県農村生活マイスター協会安曇野支部

代表:矢ノ口元子
住所:松本市島立1020
連絡先:0263-47-1948

目的:「自分らしく生き ともに築こう 次代の農村」
地域の実践的リーダーとして、農村女性が権利と責任を持って個性や能力を発揮し、農業生産や食をはじめとする文化を創り、様々な人と協力して次代の農村を築いていくための指針である「新長野県農村女性チャレンジプラン」を推進する。


NAGANO農と食の会

代表:小山都代
住所:長野市松代町松代583 有限会社カネマツ物産内
連絡先:026-278-1501
kanematsuclub@gmail.com

目的:「大切な家族に安心して食べさせることができる農産物」を育てる農家の想いを命の恵みへの感謝とともに消費者へ届けたい。そんな農家と消費者を有機的につなげていくことを目的にして、2013年6月に会合を開きました。それから毎月1回の定例会(6年目を迎え2018年10月で通算69回目)で、色々な人々との交流を通じて、農と食をテーマに「私たちに何ができるか」を話し合っています。農業者のみならず地元と都会の消費者、流通業者、料理人、福祉事業者、学識者、NPO活動者など多様な人々が交流することでネットワークが常に広がり、農からはじまる世界の豊かさと無限の可能性を知り、1人では思いつかないような新たな可能性が見えています。
HP:http://s-kanematsu.jp/nagano-af/


Nj☆北信

代表:清水絵美
住所:中野市三ツ和1768-1
連絡先:0269-26-7444
Iikome432@gmail.com

目的:北信管内の概ね45歳以下で農業に携わる農業女子が農業や生活の悩みを打ち明け、情報交換できる緩やかなネットワークづくりを目標にしています。


特定非営利活動法人
 Mi-Sha

代表:橋本みすず
住所:松本市大字三才山1465
連絡先:090-2643-1979
mi-sha@crest.ocn.ne.jp

目的:三才山一の瀬・小寺尾地域を拠点に、同地域の豊かな資源を活用した地域コミュニティの形成及び活性化を図るとともに、他団体と連携をとりながら、地域の魅力や長所の醸成・再認識・共有及び情報発信を推進し、ひいては地域経済の活性化と住民生活の質的向上に寄与することを目的とする。


アップルライン復興プロジェクト

代表:徳永虎千代
住所:長野市赤沼1688
連絡先:026-296-9616
tokunaga@frupro.jp

目的:アップルライン復興プロジェクトは、フルプロ農園からの委託事業として、高密植栽培への植樹事業を遂行することを目的としています。
代表である徳永虎千代の曽祖父・徳永初太郎が赤沼村長を務めていた当時、現在の赤沼はりんごの産地として栄えていました。それから120年ほどが経ち、徳永がりんご農園を受け継ぎましたが、赤沼のりんご産業の現状は非常に厳しいものでした。生産者の高齢化やりんご市場の低迷でりんご農家はどんどんと減り、耕作放棄地が増大している現状を肌で感じた私は、「赤沼の耕作放棄地をゼロにし、りんご産業で赤沼地域を再び活性化する」という目標を掲げました。


任意団体 長野県ベトナム交流協会

代表:原田 美登
住所:長野市南県町688-2 長野県婦人会館
連絡先:026-233-1124
viet.naganoken@gmail.com

目的:この協会は、長野県とベトナム社会主義共和国の市民各層が、平和・経済・農業・教育・医療・観光等の分野における人材交流によりお互いの理解を深め、具体的な行動を促すための支援や情報交流を主たる目的とする。


特定非営利活動法人
 エコラ倶楽部

代表:大井 明弘
住所:諏訪郡原村17217-408
連絡先:0266-74-2300
info@ecoraclub.org

目的:この法人は、広く一般市民を対象として、特に自然と人間との共存を意識する人々や子どもたちに対し、森林や山を健全に守り育てる環境保全事業、地域循環型社会のモデル構築及びまちづくり事業等を行い、山村地域の活性化を図ることで、森林や山の保全に係る仕事を確保し、自然環境を健全に守り育て、すべての人々が生命維持のために必要な浄化されたきれいな空気や水のある豊かな自然と人間の営みが調和した、すべての人々が健やかに暮らせる社会の実現に寄与することを目的とする。
HP:https://www.ecoraclub.org/


特定非営利活動法人
 信州麻プロジェクト

代表:風間 俊宣
住所:長野市鬼無里12130番地
連絡先:026-256-2152
tkazama@nexyzbb.ne.jp

目的:かつて鬼無里地区が栄える産業基盤であった、桃山時代から続く畳糸生産の伝統技術を継承させ、さらに麻に代わる苧麻を新しい材料として導入し、これまで続けられていた麻糸づくり体験学習をさらに発展させ、畳糸と苧麻を材料としたあんぎん織りの技術を導入することが当面の目標である。そうした目標を実現するために、新潟県津南町から講師を招き、あんぎん織りの道具を使って小学生や有志の地域住民を対象としたあんぎん織り講習会を実施する。
 その講習会の実施場所を「子供プラザ」とし、そこで進められる活動を組織化し、地域住民を交えたコミュニティの柱の一つに発展させる。


木曽ペインティングス実行委員会

代表:岩熊 力也
住所:木曽町日義4898-522
連絡先:0264-23-8331
kisopaintings@gmail.com

目的:中山道の中間点である木曽地域に、東西からアーティストや美術大学生を集め、木曽をテーマに作品制作・展示・ワークショップを行い、地域内外、海外からも人を呼び、地域の活性化を促す。同時に世界へ新たな木曽の観光地、移住地としての魅力を生み出す。
 また地域住民と共同作業での企画を行うことにより、本イベントを地域文化として根付かせる。参加アーティストの宿泊用の空き家は通年でアーティストの拠点となる。継続的な人の往来と活動を促し、地域住民とともに荒廃した耕地の開墾等もワークショップとして行い、空き家問題、移住促進、獣害問題に対し包括的な解決を目指す。
HP:https://www.kisopaintings.com/


馬耕体験プロジェクト実行委員会

代表:松本大学教授 中島弘毅
住所:松本市新村2095-1  松本大学人間健康学部スポーツ健康学科
連絡先:0263-48-7342
nakajima@matsu.ac.jp

目的:田んぼは日本人の原風景の一つであり、食、生物、環境保全と多様な役割を持っている。一方、都市化、宅地化による田んぼの減少、農業の機械化は子ども達から田んぼでの作業、動物及び生き物と触れ合う機会の減少を招き、子ども達の作業体験、自然体験活動の欠如が「生きる力」の減退と言う大きな問題となっている。
 そこで、我々は、子どもたちが楽しく体験的に学ぶ場の提供が大切であると考えた。特に、学校では、なかなか実践できないものとして、更に、子ども達が楽しみながら文化、歴史に触れ、自然、動物に触れ合いながら、家族団らんの中で様々な学び、気づきにつながる事業が必要である。よって、我々は上記の問題意識から田んぼをフィールドとした活動として、子どもたちに馬耕体験を提供することとした。今後は、国立あずみの公園等と連携し、長野県下に馬耕体験ができる拠点のネットワーク化をはかり、県内外の子どもが体験できる環境づくりをはかって行きたいとも考えている。
HP:https://www.facebook.com/profile.php?id=100063732953275&ref=embed_page


NPO法人 飯綱高原よっこらしょ

代表:志村 雅由
住所:長野市上ヶ屋2471-84
連絡先:090-7011-9269 (事務局:山室)
info@iizuna.org

目的:県都・長野市を山麓に擁する、上信越高原国立公園・飯綱山及び飯綱高原等の森林・湖沼・湿原の再生・保全活動とその持続的利用を図るとともに、地域住民はもとより癒しを求めて訪れるすべての人々との交流と共生を通じて、地域の活性化と観光振興に寄与する。
 また、飯綱高原及び周辺地域に存する遊休農地等の再生・活用に係る活動や歴史・伝統・文化の継承に係る活動を通じて、農業の振興、子どもに対する食育の推進、地域資源への再認識を図るとともに、地域の住民自治組織との協働により、新たな風土の形成とコミュニティの創成を図る。
HP:http://iizuna.org/


特定非営利活動法人
 祭り街道の里ドリーム新野

代表:伊東直幸
住所:下伊那郡阿南町新野524
連絡先:0260-24-2574
eisyou@mis.janis.or.jp

目的:この法人は、祭り街道を介して里山と都市の交流拡大を目的とする。
HP:http://blog.livedoor.jp/niinof-gesuto/archives/48275815.html


特定非営利活動法人
 Gland・Riche

代表:望月 美輪
住所:安曇野市明科中川手3921
連絡先:0263-87-7912

目的:障がいのある無しに関わらず、個々の人々の強みや特性を見つけ出し、それを地域の特性(農業やモノづくりなど)とマッチングしてより大きなHappyを生み出す活動をしています。 その時代に合った世の中の関心ごとや課題を中心としたイベントを企画し、多くの人にその時々のタイムリーな話題や解決方法を提示しています。様々な特性のある方々が、多様な働き方、多様な生き方ができる取り組みをしています。
HP:https://www.facebook.com/glandriche/?ref=embed_page


ばんどこファーム実行委員会

代表:良波 長司
住所:松本市安曇3952-2
連絡先:090-4158-4421
bandoko@blue.plala.or.jp

目的:ヤギの飼育や乳搾りの活動応援から、ヤギ乳の搾乳、殺菌処理、販売と女性たちでできることで地域の活性化を図り、乗鞍高原に来る観光客の滞在延長を図る目的もある。若者の雇用と女性から地域の高齢者のいきがいも見出せる場所としていきたい。
乗鞍高原ならではのお土産の創出も検討している。
HP:https://www.facebook.com/bandokofarm/?ref=embed_page


里山再生会議

代表:佐藤 一男
住所:上田市真田町本原2307
連絡先:0268-72-3411
ichio@po15.ueda.ne.jp

目的:自然・天土(あまつち)や人間を本来の姿に戻していく。


NPO法人 元気お届け隊

代表:長浦 とし子
住所:千曲市大字杭瀬下東沖78番地6 千曲市更埴庁舎入口信号角ビル2F
連絡先:026-272-0414
genkiotodoketai.himawari@gmail.com

目的:この法人は広く一般市民を対象として、人と人の出会いの場の創出、機会、企画などコミュニティの創造を行い、人と人とがよりよい関係で共存し、よりよい社会環境の実現に寄与することを目的とする。
HP:https://genkiotodoketai.jimdofree.com/


NPO法人 親子はねやすめ

代表:宮地 浩太
住所:東京都千代田区岩本町3-9-4 岩本町SYビル4F
連絡先:03-6693-5558
miyachi@haneyasume.org

目的:重病児や障害児をケアするご家族、休養が必要な児童などを対象とした、レスパイトケアについて、旅行や各種イベント企画立案と実施、必要な資金の収集、レスパイトケア実施団体へのボランティア派遣、レスパイトケア実施団体の設立支援、レスパイトケアに関する普及啓発活動などを行い、支え合う社会の実現に寄与することを目的とする。
HP:https://www.haneyasume.org/


田毎の月棚田保存同好会

代表:会長 徳原 敏昭
住所:千曲市屋代1942
連絡先:026-274-0152
sr82k8@bma.biglobe.ne.jp(事務局長)

目的:・ 荒廃した棚田の復元と保全活動
・ 美しい棚田とすばらしい景観を後世に受け継ぐ
・ 都市住民との交流を促進する
・ 多くの子供たちやその家族が参加する体験活動の実施
 後継者がなく、荒廃地となりつつある棚田の風情をよみがえらせるとともに、米づくりを通じて農業の大切さ、人と人とのふれあいを深めることを目的にしています。
 棚田は急傾斜地で、耕作条件や生産効率も大変厳しく、重労働の作業ですが、毎年耕作を継続することが一番重要と考えています。
 そのために、毎年、崩れてしまった土手や排水路などの修復などの重労働の作業を、同好会の会員が行うことで、地域のすばらしい景観等が保全できます。
 現在、復元し耕作している棚田は69枚、約60アールまで広げることができました。
 春先から11月まで、苗づくりを除くほとんどの作業を、県内外から参加する会員によって実施されています。


特定非営利活動法人
 調和の響きエコツーリズムネットワーク

代表:近藤 日佐子
住所:茅野市湖東1844番地71三井の森いずみ平10-14-8
連絡先:0266-76-5932
hibiki184471@yahoo.co.jp

目的:①地域の宝である自然環境への理解を深める。
②茅野市全体としては消滅可能性都市にはなっていないが、準限界集落の烙印を押された集落や、その可能性がある集落が実在するのも事実である。それらの集落が消滅集落にならず、存続可能な集落になるためには、市域の自然資源を持続的に活用する方法を、古くからの住民、移住者、長期滞在者などが共に知恵を出し合い、自然資源を枯渇させることなく次世代に残していく持続可能な地域づくりを考えることが大切である。そのためには多様な意見の交換が必要であるが、そのことに慣れていない地域に、意見交換ができる土壌づくりをする。
③自然資源を活用した一時的な地域活性化ではなく、持続的な活性方法を提案する。


NPO法人ホットラインながの

代表:諏訪部 真
住所:長野市西三才2184-1
連絡先:026-251-3111
hot-ide@wine.plala.or.jp

目的:独居高齢者や要介護者及びその親族に対して、生活上の種々の相談に応じ、情報提供ならびに支援事業を行い、緊急時や災害時における救援等、高齢者や障害者にとって、安心で安全なホットなまちづくりに努め、地域社会に寄与する。
HP:http://hotline-nagano.org/


特定非営利活動法人
 飯綱高原自遊楽舎

代表:及川 渡
住所:長野市中曽根2124-161 (有)ネイチャーセンター内
連絡先:026-239-3301/090-4161-4092
oikawa@nature.nagano.jp

目的:自然エネルギー利用の推進及び体験交流事業を通じ中山間地域の活性化を図ることにより、長野市飯綱高原地域においてエネルギー循環型社会を形成し、もって地球環境の保全に寄与することを目的とする。
HP:https://nature.nagano.jp/


NPO法人 アルプスの花とハーモニーの会

代表:理事長 関 英晴
住所:大町市平21771-ロ-11
連絡先:0261-85-2982
info@hanamony.org

目的:この法人は信州北アルプス山麓の青木湖畔で、現役隠退後の高齢者や高齢の障害者が生きがいのある生活を継続して送れるよう、家族・青少年・児童たちとの交流やこれに必要な介護予防・自立支援・居宅介護・その他の生きがい作りを行うことを目的とする。


NPO法人 長野リハビリ友の会

代表:宮川 貞子
住所:長野市西鶴賀1570 長野中央病院リハビリテーション科内
連絡先:026-234-3280

目的:北信地区を中心に脳卒中などの障害を持つ人及び高齢者を対象に自立と社会参加の促進を図り、併せて情報提供してリハビリに励む障害者の生活の質(QOL)を高めることにより社会福祉の向上に寄与する。


食育劇団えぇ~っこ

代表:飯島美香
住所:長野市新田町1485-1 もんぜんぷら座3F(長野市市民公益活動センター内)
連絡先:026-223-0051
npo@nagano-shimin.net

目的:食や農をテーマにした舞台・芸能などを披露することや実際の体験活動を通じて、信州の自然とともに育まれてきた「食文化・農村文化」を楽しく体感してもらう機会をより多くの方に提供する。それにより、未来を担う子供たち・親が食や地域への愛着を深め、健康で心豊かな暮らしを自らの手で実践していく力を身に付けることで、日本の「食文化・農村文化」を次世代へ確実に受け継いでいくことを目的とする。HP:https://www.facebook.com/syokuikugekidan/?ref=embed_page


NPO法人 まつもと子ども留学基金

代表:松武 秀樹
住所:松本市蟻ケ崎1-3-7 (安藤法律事務所内)
連絡先:080-4716-2011
matsumoto.relief@gmail.com

目的:東日本大震災で被災した子ども達を対象に、豊かな自然環境の中で、安全な暮らしと教育を受ける留学事業を行い、寮の共同生活を通して、子ども達の健全な心身の育成及び被災地の復興、留学地域の活性化に寄与することを目的とする。
HP:http://www.kodomoryugaku-matsumoto.net/


NPO地域づくり工房

代表:傘木 宏夫(かさぎ ひろお)
住所:大町市仁科町3302
連絡先:0261-22-7601
npo@omachi.org

目的:持続可能な地域社会の建設のため、地域の環境や福祉、教育などの課題を、学びあいを通しておこし、「地域に小金がまわる仕組み」をつくることが私たちの志です。
HP:http://npo.omachi.org/


特定非営利活動法人
 森林環境

代表:湯澤 要次
住所:駒ケ根市経塚7-11
連絡先:0265-81-4803
info@npo-shinrin.jp

目的:地域住民に対して、森林と自然環境に関する事業を行い、森林及び自然環境保全への理解と普及に寄与することを目的とする。
HP:https://npo-shinrin.jp/